新着情報

7つの習慣で夏の冷え性対策➀

 

夏になると、外は蒸し暑く、日差しは照りつけるように強いのに、

手足はいつも冷たいなど、「夏の冷え性」に悩む人も多いと思います。

今回は、そんな夏の冷えが気になる方に、是非、知っていただきたい

「冷えにくいカラダ」をつくるための「7つの温め美人習慣」をご紹介します。

 

 

夏の冷え性の原因:外は暑い、室内は寒い日本の夏

夏の冷えの原因のひとつは、冷房です。

通勤中や勤務先の電車やオフィスなど、

冷房が効いた場所に長時間いることで、カラダは芯から冷えます。

他にもコンビニやスーパーなど、街の至る所がキンキンに冷えている状態です。

さらに、夏の食事にも冷える原因がたくさんあります。

冷たい食事に飲み物、おやつにアイスクリーム、

夜はビールと、一日を通して冷たい物をとる機会が増えます。

このように夏は、冷える原因がたくさん。

もはや私たちの生活は冷えて当然と言えます。

 

 

夏の冷え性の症状:冷房や冷たいもので冷えるとカラダはどうなるの?

冷えとは、手足やお腹、腰など、カラダが”冷たい”、”寒い”と感じることをいいます。

冷房の効いた室内に長時間いるとカラダは体温を維持しようとし、血管は収縮します。

そのため、血液の巡りが悪くなり、カラダの末端である手足から冷えていきます。

また、外の暑さと冷房の効いた室内との温度差が大きいと、カラダはうまく対応しきれず、

自律神経が乱れ、同様に、血液の巡りが悪くなり、カラダの手足から冷えていきます。

暑いときに美味しい冷たい食べ物や飲み物ですが、これが冷えの大敵。

氷入りのドリンクなど冷たい物をとった場合、約37度であるはずの内臓が一気に冷えてしまい、

その冷えた内臓を温め直すには大変なエネルギーと時間が必要になるのです。

そして、内臓が冷えるとおなかを下しやすくなります。

暑い夏におなかの調子が悪くなる人が多いのはそのためです。

その他、ストレス、運動不足など、現代生活には冷える原因がたくさんありますが、

血液の巡りが悪くなると、カラダはこわばり冷えていくのです。

 

 

7つの温め美人習慣で夏の冷えをさらりと改善しよう

冷房や冷たい物など、夏の 生活に入り込んだ冷えの原因も、

少しの意識でカラダはみるみる温まっていきます。

では、ここから実践編としてカラダを「冷えにくいカラダ」

に改善する7つの美人習慣を3つのシーンに分けて、紹介していきます。

 

<食事篇>

1、食べ物・飲み物の温度に気を配る

暑いときは、冷たい飲み物や食べ物が欲しくなりますが、冷えが気になるのなら、

常温、もしくは、体温以上のものを飲んだり食べるようにしましょう。

冷たいものはカラダを冷やします。

日頃から心がけて、温かいものを食べる、

飲み物は常温のものをとるようにしましょう。

 

2、「毎食、汁物をプラスする」

温かい味噌汁やスープなど、食事の時に汁物を摂るようにしましょう。

それだけで、カラダの内側からじんわり温まります。

また、温かい物をゆっくり食べることは、カラダをリラックスさせ、

自律神経のバランスも整えてくれます。

忙しい時に一息ついて、“ゆっくり”を意識して温かい物を食べると、

心もカラダも温まっていきますよ。

 

3、「間食には、ドライフルーツ」

間食も気をつける必要があります。

水分の多い食べ物や、フルーツ、白砂糖、小麦は体を冷やしやすい食品です。

おやつを食べるなら、カラダを温めながら

栄養も摂れるドライフルーツはいかがでしょうか。

干し芋、レーズン、栗、桃、あんず、ショウガなどは、

東洋医学においてカラダを温める「陽」のフルーツと言われています。

鉄分が豊富に含まれているので、生理前のカラダにもおすすめです。

徳島市八万町で四十肩や腰痛などの慢性痛にお悩みならリラクゼーションサロン、癒し処 MAREにご相談下さい。


会社名:癒し処MARE

住所:〒770-8073 徳島県徳島市八万町上福万9-36 市原ハイランドA棟

TEL:080-6397-3797

営業時間 :12:00~24:00 定休日:不定休

業務内容:リラクゼーションサロン

pagetop